冬の寒い時期になると給湯器が凍る事ってありませんか?2018/1/31
皆さんこんにちは!
姫路でホームページを作成しています、グロースネットの石田です!
冬の寒い時期になると給湯器が凍る事ってありませんか?
給湯器が凍るとお湯が出なくなり、お風呂に入れなくなるなど、色々不便ですよね。
でも、凍結したからといって給湯器を無理に動かそうとすると、故障してしまう恐れもあるようです。
そこで、今回は給湯器を凍結防止する方法や、凍結してしまった場合の対処法を調べてみました。

なぜ給湯器が使えなくなるのでしょうか?

そもそも給湯器が凍る原因ですが、給湯器内部には水を通す管があります。この管にとおっている水を炎で温めてお湯にしています。
蛇口を止めても、給湯器内部や配管の中には水が残ります。この水が凍りついてしまっているということです。
また給湯器の中で水が凍りついてしまうと、点火操作ができなくなる場合も多いので、給湯器自体が使用できなくなるという事です。
また水は凍結すると体積が増えます。その時に、水道管や給湯器内部の配管が壊れる可能性もあるのです。
夜間の気温が0度を下回るような地域では、凍結に注意しなくてはなりません。
給湯器の凍結防止対策は?
いろいろ方法はありますが、水道管に凍結防止のテープなどを張るのは簡単ではないでしょうか?
給湯器内部の凍結は防げても、給湯器から各蛇口へつながっている水道管の水が凍結してしまう場合があります。
給湯器から伸びている水道管が長い場合は、そこに凍結防止のテープなどを張りましょう。
北国ではホームセンターに行くと水道管の凍結を防止するグッズがたくさん売られているようです。それらを使えば、凍結防止が可能です。
給湯器が凍結してしまったら?
基本は放っておき、外気温が上がって内部の水が溶けるまで待つ、これが一番です。でもその時間が無い場合もあります。僕は朝にシャワーを浴びるので、お湯が出ないと非常に困ります。
そんな少しでも早くお湯を使いたいという場合は、熱湯を水道管にかければ解凍が早まります。ただし、水道管が変形しないように注意してください。タオルなどを巻いてその上から熱湯をかけるとうまくいきやすいです。
万が一水道管が破裂したら、業者の方を呼ぶしかありません。そうならない為に、お湯をかける時は慎重に行ったほうが良いと思います。
あと、お湯をかける管はしっかり確認し、ガス管と間違えないようにしましょう。
かけたお湯は2次被害を防ぐために、しっかりと拭き取ったほうが良いです。
これでもし給湯器が凍っても大丈夫ではないでしょうか?