おいしいコーヒーの淹れ方が気になります!2018/1/25
皆さんこんにちは!
姫路でホームページを作成しています、グロースネットの石田です!
最近会社にドリップコーヒーのセットを置いてみました!
やっぱり自分で淹れるコーヒーは美味しいですが、淹れ方はあっているのでしょうか?
今回は美味しいコーヒーの淹れ方を調べてみました!

コーヒーの最初の一滴は重要です
コーヒーの最初に落ちた一滴を特別な意味を込めて「ファーストドリップ」と呼びます。
それは、最初に落ちた、その一滴が「一番美味しい」からです。
普通に淹れていれば、コップや入れ物のなかに落ちるので問題はないと思います。
逆に、「最後の一滴」をサーバーへ落としてはいけません。
コーヒーは、最初の一滴が一番美味しく、後になればなるほど、雑味の元ととなる苦味の成分や不純物が増えるからです。コーヒーの味を決める大事な要点ですので、ぜひ覚えておきましょう。まわりの人が「へぇ~」となるかもしれません。
ドリップ式コーヒーは、【蒸らし】が大切です
まずペーパーフィルターとコーヒー粉を準備します。コーヒー粉は優しくゆすり、平らな状態にしておくと良いです。
蒸らしのための最初のお湯を注ぎます。出来ればペーパーフィルターを濡らさないように、ゆっくりと優しくお湯注いでいきます。
そして湯を注いだら、最低でも30秒。濃いコーヒーが好みなら1分程度、そのまま待ってください。
※「蒸らし」の段階では、注いだ湯がコーヒー粉全体に行き渡ります。それと同時に、コーヒーの粉が膨らんできます。膨らむのは、コーヒー豆に元々含まれている「炭酸ガス」が放出されるためです。このガスが十分に放出されると、コーヒー豆に湯の通り道ができ、豆の成分が湯の中に抽出されるようになります。
「蒸らし」が終わったらコーヒーを抽出します
蒸らし終わったらコーヒーを抽出するため、ゆっくりとお湯を注いでいきます。この時もペーパーフィルターにはなるべくお湯がかからないようにしましょう。
そして湯を切らさないように、ゆっくりと細く注いでいきます。
十分にコーヒー粉が膨らんだら、いったん湯を注ぐの止めます。ここで大事なのは、湯が下に落ちる時間をきちんととることです。
ドリッパーに注いだ湯の量が、全体の3分の1程度に減ったら、また次のお湯を注ぎます。
そしてコーヒーが落ちたら、すぐにドリッパーを外します。(これは先ほども言った「最後の一滴」を入れないようにするためです)
【最後に】

ドリップ式のコーヒーを淹れる時に大事なのは、「蒸らし」と「最後の一滴」を落とさないことです。
「蒸らし」が大事なのは、豆が元々含んでいる炭酸ガスを発散させて、コーヒー成分を抽出するための通り道を作るため。そして「最後の一滴」を落とさないのは、コーヒーの雑味を混ぜないようにするためです。
皆さんもおいしいコーヒーを飲みたくなったのではないでしょうか?