ホームページ制作はわからないことだらけ?!
何から始めればいいの?何を準備すればいいの?
ドメインって何?サーバーって何?その専門用語はどういう意味?
どれくらいで制作できるの?制作ってなにやってるの?
等々…ホームページ制作の打ち合わせを、他社様と実際にされたことのあるお客様からよくあるご意見です。
グロースネットでは、ホームページを理解したい!というお客様であれば、一つ一つ、流れや順を追ってご説明させて頂いております。
「ここよくわからなかったからもう一度教えて!」等も大歓迎!
お気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作の流れ



■ お電話でのお問い合わせ
受付時間 平日9:00~18:00
ホームページを見たとおっしゃっていただけますとスムーズに対応できます。
■ メールでのお問い合わせ
お問い合わせメールフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ項目を「ホームページ制作」にご選択の上、必要情報をご記入頂けますと幸いです。
>>メールフォームはコチラ

受付時間 平日9:00~18:00
ホームページを見たとおっしゃっていただけますとスムーズに対応できます。
■ メールでのお問い合わせ
お問い合わせメールフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ項目を「ホームページ制作」にご選択の上、必要情報をご記入頂けますと幸いです。
>>メールフォームはコチラ


■ 打ち合わせ(1回目)
お客様のご希望場所、もしくは弊社にてお打ち合わせのお時間を頂きます。
ホームページで重視したい目的や熱意、ページ構成、ご予算等をお聞きし、撮影等のオプションサービスも含めて、お客様に合った最善のプランをご提案させていただきます。
現在ホームページをお持ちのお客様は、〇〇.comや〇〇.co.jpといった、ドメインをすでにお持ちで、移管等をご希望であれば、お申し付けください。
■ 打ち合わせ(2回目)
お客様が作りたいホームページのイメージをお伺いします。
・ ホームページ全体のベースとなるカラーは?
・ シンプルに、華やかに、高級感、スタイリッシュ!等、イメージは?
・ どんなページを、何ページ作成しますか? (サイトマップ確定)
・ 普段見ているホームページ等で、こんなのがいい!という参考は?
・ お客様で原稿を作成頂く箇所、弊社に制作を希望される箇所は?
・ 独自ドメインのメールアドレスは作成しますか?(新規制作の場合)
■ 打ち合わせ(3回目)
打ち合わせを元に作成したTOPページのデザイン案・サイトマップ・各種サービスのご提案と、お見積(月額のサーバー 維持費用を含む)を提出いたします。
お客様のご希望場所、もしくは弊社にてお打ち合わせのお時間を頂きます。
ホームページで重視したい目的や熱意、ページ構成、ご予算等をお聞きし、撮影等のオプションサービスも含めて、お客様に合った最善のプランをご提案させていただきます。
現在ホームページをお持ちのお客様は、〇〇.comや〇〇.co.jpといった、ドメインをすでにお持ちで、移管等をご希望であれば、お申し付けください。
■ 打ち合わせ(2回目)
お客様が作りたいホームページのイメージをお伺いします。
・ ホームページ全体のベースとなるカラーは?
・ シンプルに、華やかに、高級感、スタイリッシュ!等、イメージは?
・ どんなページを、何ページ作成しますか? (サイトマップ確定)
・ 普段見ているホームページ等で、こんなのがいい!という参考は?
・ お客様で原稿を作成頂く箇所、弊社に制作を希望される箇所は?
・ 独自ドメインのメールアドレスは作成しますか?(新規制作の場合)
■ 打ち合わせ(3回目)
打ち合わせを元に作成したTOPページのデザイン案・サイトマップ・各種サービスのご提案と、お見積(月額のサーバー 維持費用を含む)を提出いたします。


■ ホームページ開設までのスケジュールを確認
制作ボリューム等により異なりますが、契約後、約1.5~2ヶ月で一般公開となります。
■ お客様にご準備いただく資料
提出した御見積書でご承諾をいただけましたら、ご契約書と月額使用料の口座振替書にご捺印をいただきます。
撮影やライティング等オプションがある場合も含めてホームページを公開するまでのスケジュールやご準備いただく資料の最終確認をいたします。
主に下記のような資料やデータをご準備頂いております。
・会社のロゴデータ
・お客様で作成を希望されるページの原稿
・会社案内パンフレットやサービス案内チラシ等、紙媒体資料
・社屋の外観写真
制作ボリューム等により異なりますが、契約後、約1.5~2ヶ月で一般公開となります。
■ お客様にご準備いただく資料
提出した御見積書でご承諾をいただけましたら、ご契約書と月額使用料の口座振替書にご捺印をいただきます。
撮影やライティング等オプションがある場合も含めてホームページを公開するまでのスケジュールやご準備いただく資料の最終確認をいたします。
主に下記のような資料やデータをご準備頂いております。
・会社のロゴデータ
・お客様で作成を希望されるページの原稿
・会社案内パンフレットやサービス案内チラシ等、紙媒体資料
・社屋の外観写真


■ ホームページレイアウトとページデザインの作成
お客様のご要望を元に、ページデザインを作成いたします。それと合わせてサイトマップを作成し、お客様にご確認をしていただきます。ご承諾を頂きましたら、トップページ以外のページ作成に順次取り掛かります。
■ 原稿ご提出のお願い
弊社でのライティングではなく、お客様でライティングを行っていただく場合、ページ作成前に原稿のご準備・ご提出をお願いしております。お時間がかかる場合は、一度ダミーテキストにて制作の上、原稿作成完了後に当て込みを行いますので、少々お時間を頂く場合もございます。
■ スマートフォン用サイトの作成
パソコン用のホームページ制作とご確認が完了後、スマートフォン用サイトのTOP画像の作成や文字調整などを行います。この作業には3日~5日間が必要となります。
お客様のご要望を元に、ページデザインを作成いたします。それと合わせてサイトマップを作成し、お客様にご確認をしていただきます。ご承諾を頂きましたら、トップページ以外のページ作成に順次取り掛かります。
■ 原稿ご提出のお願い
弊社でのライティングではなく、お客様でライティングを行っていただく場合、ページ作成前に原稿のご準備・ご提出をお願いしております。お時間がかかる場合は、一度ダミーテキストにて制作の上、原稿作成完了後に当て込みを行いますので、少々お時間を頂く場合もございます。
■ スマートフォン用サイトの作成
パソコン用のホームページ制作とご確認が完了後、スマートフォン用サイトのTOP画像の作成や文字調整などを行います。この作業には3日~5日間が必要となります。


■ 公開前の最終のご確認
全ページの制作が完了致しましたら、全ページをご確認頂き、最終調整を行います。
問題が御座いませんようでしたら、公開手続きとメール設定へと移らせて頂きます。
■ドメインを引き継がれる場合
ドメインの引継ぎ作業や、メールサーバーの移行作業等が入ります。
正常に移行されたことを確認した後、一般公開作業へ移らせて頂きます。
■一般公開
公開手続き・メール設定・ドメイン設定等すべての設定作業が完了いたしましたら、いよいよ公開となります。
全ページの制作が完了致しましたら、全ページをご確認頂き、最終調整を行います。
問題が御座いませんようでしたら、公開手続きとメール設定へと移らせて頂きます。
■ドメインを引き継がれる場合
ドメインの引継ぎ作業や、メールサーバーの移行作業等が入ります。
正常に移行されたことを確認した後、一般公開作業へ移らせて頂きます。
■一般公開
公開手続き・メール設定・ドメイン設定等すべての設定作業が完了いたしましたら、いよいよ公開となります。


公開後に、お客様で更新をして頂けますように、ホームページの基礎から、ライティング、アナリティクス、更新方法等様々な内容を、研修として受講して頂くことが可能です。
ホームページ制作に、助成金をご利用になられるお客様の場合、3日間のホームページ研修が必須となりますのでご注意ください。
>>助成金のご利用についてはコチラ
ホームページ制作に、助成金をご利用になられるお客様の場合、3日間のホームページ研修が必須となりますのでご注意ください。
>>助成金のご利用についてはコチラ


■操作説明等のアフターフォロー
研修内容の中で分かりにくかったところ、もう一度説明をもらいながら操作したいところ、なかなかうまくいかないところ等、操作や更新に関するご質問は、お電話にてサポート致します。
また、SEO対策観点からの更新内容に関するアドバイス等もさせて頂けますので、お気軽にお電話等でお問い合わせください。
■オプションサービス
公開後の一部デザイン変更や、作りこんだ画像・バナーの追加制作等も、有償にて対応可能です。
■メンテナンス
ホームページ制作エンジンとサーバーは万全のセキュリティと高速性をもったホスティングサービスを採用しています。専属スタッフと実績豊富な大手ホスティング会社とで安全、安心なサポート体制を確立しています。
研修内容の中で分かりにくかったところ、もう一度説明をもらいながら操作したいところ、なかなかうまくいかないところ等、操作や更新に関するご質問は、お電話にてサポート致します。
また、SEO対策観点からの更新内容に関するアドバイス等もさせて頂けますので、お気軽にお電話等でお問い合わせください。
■オプションサービス
公開後の一部デザイン変更や、作りこんだ画像・バナーの追加制作等も、有償にて対応可能です。
■メンテナンス
ホームページ制作エンジンとサーバーは万全のセキュリティと高速性をもったホスティングサービスを採用しています。専属スタッフと実績豊富な大手ホスティング会社とで安全、安心なサポート体制を確立しています。